こんにちは!誉組ブログ担当です。
今回は、「外壁塗装をそろそろ考えたいけど…どんな色にすれば失敗しない?」というお悩みにお応えします!
外壁の色は、家の印象を左右するだけでなく、10年以上付き合っていく“家の顔”。
だからこそ、色選びはとっても重要なんです。
羽曳野市の街並みにもなじみつつ、個性やセンスも感じさせる外壁にしたい方、ぜひ参考にしてください!
羽曳野市で人気の外壁カラー3選
羽曳野市は、戸建て住宅が多く、比較的落ち着いた街並みが広がるエリアです。
そのため、「派手すぎないけどおしゃれに見える色」が人気です。
① グレージュ(グレー×ベージュ)
柔らかく上品な印象で、最近とても人気のあるカラー。
周囲と調和しながらも、どこか洗練された雰囲気に。
ポイント: サッシや屋根との相性がよく、失敗が少ない万能カラーです。
② ネイビー × ホワイトのツートン
ネイビーをベースに、白でアクセントを入れるスタイル。
スタイリッシュで個性を出しつつ、上品な印象をキープできます。
おすすめの組み合わせ:
-
壁:ネイビー
-
窓枠・軒天:ホワイト
-
玄関まわり:木目やグレーでアクセント
③ アイボリー × ダークブラウン
ナチュラルで温かみのある定番ツートン。
羽曳野市の住宅地でもよく見かける、落ち着きと安心感のある組み合わせです。
ポイント: 汚れが目立ちにくく、飽きが来ない!
色選びで後悔しないための3つのポイント
1. 周辺環境とのバランスを見る
羽曳野市は、昔ながらの住宅街と新しい分譲地が混在しています。
そのため、周囲の家の外壁カラーに極端に浮かないようにするのが大切です。
「おしゃれ」より「調和」を優先することで、長く満足できる家に仕上がります。
2. 外壁は“色見本”よりも明るく見える
実際の仕上がりは、A4サイズの色見本よりも明るく感じることが多いです。
外で見ると反射光や日差しの影響で、1〜2トーン明るく感じると思って選ぶのがコツです。
3. 屋根・窓・玄関とのトータルバランス
外壁だけでなく、屋根の色・サッシ・玄関ドアなどとのバランスも重要。
ツートンカラーにする場合は、ラインの入れ方や分ける位置にも工夫が必要です。
シミュレーションを活用しよう!
最近では、塗装業者がカラーシミュレーションを用意している場合もあります。
ご自宅の写真に希望の色を合成してもらえるので、イメージが湧きやすく失敗も少ない!
納得のいく色選びには、“見てみる”ことが一番です!
色選びを活かすのは「足場の質」も関係している?
外壁の美しい仕上がりには、「塗料の色」「職人の腕」だけでなく、実は“足場”も大きく関わっています。
誉組は羽曳野市を中心に足場工事を専門としており、こんなこだわりを持っています:
✅ 揺れの少ない安定した足場で、塗りムラを防止
✅ 作業効率の高い設計で、塗装のクオリティを底上げ
✅ 足場+メッシュシートで、塗料の飛散を防ぎご近所にも安心
「どうせ足場はどこでも一緒」と思われがちですが、美しい色を長く保つためにも、足場の品質が意外と重要なんです。
誉組は「足場だけでも」ご依頼OK!
「塗装業者さんはもう決まっているけど、足場は信頼できるところに頼みたい」
「見積もりに入ってる足場代、高くないか不安…」
そんな方は、ぜひ誉組にご相談ください!
-
📞 電話:072-900-2803
-
💬 LINE相談:LINEはこちら
-
📝 お問い合わせフォーム:https://homaregumi.jp/contact/
見積もり・現地調査はすべて無料です!
まとめ|羽曳野市で外壁塗装の色選びを成功させるには?
外壁の色選びは、家の印象を決める大切なステップ。
失敗しないためには…
-
街並みに合った色を選ぶ
-
トーンとバランスを意識する
-
シミュレーションで仕上がりを確認
-
塗装の質を支える「足場」にもこだわる
羽曳野市で外壁塗装をご検討中の方は、ぜひ仕上がりを支える“土台”=足場にも注目してみてくださいね。